スピンオフのWhether Station

 

みなさん、今晩は。トドお父さんです。
先週のEasyIoTとの連携が終りませんでしたので、今回 2回目です。

新しいカスタムのModule Typeの作成、うまくいけばESP8266のコードの説明に進みたいと思います。

 

上の写真は、スピンオフのI2C 極小 OLED( 有機EL ) SSD1306 を使ってウェザーステーションです。

センサーはドイツBOSH製のBME280を使っています。温度と湿度に加えて大気圧も測れます。

いいでしょ!?。ニコニコ

Easy IoTでの表示は今回の水やりシステムと併せて、下の写真のような表示になります。

 

 

話が脱線しました。

今回の説明は、上の蛇口のアイコンの部分 水やりシステムの説明の続きでしたね。
ここのIoTの設定とESP8266でのプログラムについて前回に続けて説明しますね。

 

まずは米Instructables のこの記事を参考にしました。

ESP8266 Smart Plant Irrigation System

 

以下、この翻訳 (google翻訳なのでちょっとおかしい点はご容赦してください)

灌漑(水やり)システムの機能(仕様):

     遠隔操作式ウォータポンプ
     土壌水分が少ない場合は自動灌漑
     自動/手動モード
     土壌水分(値%)およびウォーターポンプ状態表示
     土壌水分履歴値を記録する

灌漑は、WEBユーザーインターフェースでトリガーすることができます。 この場合、ポンプは10秒間始動します。 自動モードを使用することもできます。 この場合、WEBインタフェースでは土壌水分の閾値を設定します。 土壌水分がこの値以下になると、ポンプは10秒間オンになります。 10分後、再び土壌水分をチェックし、必要に応じてポンプをオンにする。

 

という内容です。キョロキョロ

ここではプランターの水やりなので、ポンプをオン/オフしていますが、家庭菜園なので水道栓から

水を引いて、電動バルブのON/OFFをしようと考えています。

ポンプからの水では、水量が全然足りませんからねー。 信号でリレーを動作させればどちらもOKです。

 

回路図は下記になります。

 

① リレーの回路が5Vアースだった場合の回路図(PNPタイプのデジトラを使用)ー>使用せず

 

② リレーの回路がGNDアースだった場合の回路図(PNPタイプのデジトラを使用)ー>今回使用

 

次は部品リストです。 

Q1がDTA114ESAになっていますが、実際はDTC114ESAを使いました。

 

いつものように部品のリンクです。

U1 ESP-WROOM-02 スイッチ・サイエンス ESP-WROOM-02ピッチ変換済みモジュール  ¥909

U2  FTDI_FT232RL  アマゾン FTDI FT232RL 3.3V 5.5V USB to TTL シリアルモジュール ¥245

U3 TA48033S(3.3V_LDO) 秋月電商 低損失三端子レギュレーター 3.3V 1A TA48033S ¥100

Q1 DTC114ESA RoHM  秋月電商  デジタルトランジスタ DTC143ZSATP( 10個入り) ¥100

 (5VGNDの場合は DTA114ESAと①の回路図を使って下さい)

SW1~SW3  タクトSW (緑色、黄色、橙色) 秋月電商  タクトスイッチ(各色)    ¥10(1個)

D1 LED 赤LED なんでもOK

CN1~CN4  ピンヘッダ 適宜

C1~C4  0.1uF x2  セラコン 、 47uFx2 電解コン 6.3V以上であれば、なんでもOK

R1~R10 各数値の抵抗 1/4W以上であればOK

ユニバーサル基板 両面スルホール・ガラス・ユニバーサル基板Aタイプ2.54mmピッチ ¥400

これからは、外部モジュールです。 Ebayで購入。、国内で信頼性あるものを買った方がいいかも?

土壌湿度センサ ebay Soil Humidity Hygrometer Moisture Detection Sensor   JPY112

5Vリレー (1個)  ebay  5V One 1 Channel Relay Module Board Shield For Arduino JPY108

 

インストラクタブルズさんの説明で、回路図はほぼほぼ説明できていると思います。

ただし、リレーのインターフェースで少々てこずりました。

 

回路図を見てもらえば分かりますが、IO13をポンプ(水バルブ)ON/OFFに使っています。

”H”でモニターのLEDが点灯して、ポンプがONなのですが、中華のリレー、論理が逆です。

 

デジトラのDTA114ESAを入れて、論理を逆転したのですが、回路図に書いたリレー側のPCを

駆動する回路が色々あるようです。(GNDアースと5Vアース)

 

今回、GNDアースだったので(回路を下記に示します) NPNのデジトラで駆動しました。

5Vアースの場合は、PNPのデジトラを使って、トランジスタのエミッタを5Vに接続して下さいね。

 

中華製5Vリレー駆動回路の例

 

中華製部品は安くていいんですが、地雷もいっぱいあって結構楽しめます(爆)。爆  笑

ありゃりゃ、ハードの説明ばかりで、ソフトの説明に行きつけませんでした。

 

この続きはPartIII になります。

乞うご期待 プンプン

 

それでは、おやすみなさい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です