動作確認中の本機です
みなさんこんばんわ、トドお父さんです。
前回の超小型ベンチDC可変電源の続きです。
今回は、いつものように金属加工から組み立ての話です。
前回、秋月電子、マルツ、中華圏から輸入の3種類で部品を収集したところまででした。
また、苦手な金属加工の話から始めないといけません。
ケースがなければ、電子工作による自作DIYも始まりませんから、避けて通れませんよね。
【金属加工】
いつものように、イラストレータで穴加工図を設計します。
ケースに貼ったら、カミさんテリトリーのガーデンルームの片隅で作業します。
まずは、穴開け。
角穴は、いつものハンドニブラ―が登場します。
ステップドリルは前回のプロジェクト見てね
マル穴はステップドリルが活躍します。
Dremel、電子工作にも大活躍!
仕上げのバリ取りはドレメル先生にお任せ。
なんか、プロジェクトを重ねるにつれ、苦手な金属加工にも慣れて来ました。
ステップドリルで加工する時は、ドリルにケースを持って行かれないように注意して下さい。
自分は、金属ケースを手持ちして加工したため、回転したケースで手を怪我しました。
カットバン程度の事故でしたが。(赤チン災害ww)
万力で固定して加工したほうがいいですね。
保護メガネも必須ですね。
んで、加工が終わりました。
汚れたラベル紙を張り替えます
デジタル電圧/電流計のケースのトレランスが少ないため、追加で削りすぎてケースに
ガポガポになってしまったため、厚めのボール紙で押え板を作りました。
周りを黒く塗ります。
両面テープで裏から押さえて完成です。
この辺は現場調整です
ポテンショメータやスイッチなんかも取り付けます。
なんとなく、形になってきましたね
これで、金属加工はほぼほぼ完成です。 結構ここまで疲れましたね。
ど疲れさんです
つぎは、配線と動作確認を行いますよー
来週をお楽しみに。
それじゃ、まったねー (`・ω・´)