さあて、昨日は

Inspector接続キット(GeigerNT675ガイガーカウンタ汎用接続キット)

組み立てたところまででした。

きょうは動作確認とモニターソフトの紹介です。

【動作確認】

最近のPCはシリアルI/Fを持ってないので、シリアル(RS232C)-USB変換ケーブルを

用意する必要があります。

トドお父さんの場合、無線機に接続する変換ケーブルを持ってたので、これで確認します。

トドお父さん通信

ArvelのSRC06USB・06USM という製品です。

Amazonで千円ちょっとで売ってました。 いまは別の製品が安いかもしれません。

ドキドキしながら、これを繋いでWindows7のノートPCに接続します。

ドライバを要求されるので、さきほどのリンクからドライバも落として下さいね。

さて、ドライバをインスコしてケーブル接続するも、うんともすんとも言いません。

GeigerNT675のHPによると接続したときに、ピピッとスピーカから音がするはずです。


どうも電源が入ってないらしいですね。

回路図で+5Vをつくる 4P DTR、7P RTSの電圧をテスタで当たるとー9.2Vです。

これでは、+5Vはできません。


トドお父さん通信

うーーん。どうしよ? 秋月のUSB変換ケーブルは動作確認してるげな。

これを買うしかないかなー?

色々調べると、RS232Cのレベル変換、0がー12Vで1が+12Vのようです。


DTRかRTSの論理が”1”になればいいのだけど。

Windows7のデバイスマネージャーでUSBシリアルポートのプロパティを色々いじって

みました。

COM3の詳細設定で、クローズ時のRTS設定にチェックを入れると、RTSが+9.2Vに!

つなぐと、ピポパッと音がします!

これで動作はOKです。

あとはカウント表示ソフトです。

GeigerLoggerSをダウンロードして、Inspector + (Alert)を接続します。

Inspectorが放射線をカウントするたびに、作ったGeigerNT675くんのLEDがピカリと

光って、圧電スピーカから音がします。



トドお父さん通信

同時に、経時的な変化がPC上に表示されます

おっ、これはいいですね。 Inspectorの変換係数 334CPM/uSを

iniファイルに設定して下さいね。

ソフトを工夫すると定時的にTwitterで線量を発信できるらしいです。

きょうは疲れたので、この辺までですね。

それでは、おやすみなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です