ベランダに設置しますた

 

先週は、自動水やりシステムの部品が中華圏とAmazonから集まってきたところでしたね。

 

今回は、その部品を使ってオフグリッドの太陽光発電・充電システムを作りましたので

その説明をします。

 

d 今回は この部分のみです

 

まず、太陽光発電パネルを部屋で出してみます。

手に入れた延長ケーブル3mをつなぎます。

 

テスターで電圧をはかると、2~3V出ていますね。

外に出すと18Vくらいになるようです。

3A程度の出力があるので、18Vx3A=54W になるようです。

 延長ケーブルは片方だけコネクタのタイプ

 

つぎに充電コントローラと、バッテリーをつなぎます。

壊れて要らなくなった工具ケースに収めました。

ちょうど、いい大きさでしたね。

 バッテリーは9AHの小型です

圧着端子を圧着したのですが、接続が甘い。

圧着端子と電線をハンダ付けしました。

 

  室内の蛍光灯でテスト

太陽電池のパネルから延長ケーブルの先を剥いて充電コントローラに

接続します。プラス、マイナスがケーブル指示と違うので注意ね。

 

 

 テスターで各部電圧を確認

太陽光パネルの充電ランプは点灯しませんが、端子に電圧はでていますね。

バッテリーは12.4でした。

 

これで、接続は確認できました。

2階のベランダにもっていきますよ。

 

ベランダの金属枠に耐候性のあるタイラップで4隅を止めました。

フレームのない、軽いRV用のセミフレキシブルパネルだからできる技ですね。

あとで落下防止の金属ワイヤもつけておきましょう。

 

こちらは充電コントローラ。

太陽電池の充電中の緑ランプもつきました。

現在、充電前で電池は12.4Vしかないのですが、数日経つと14.8Vでフル充電でした。

 

表から見てみましょう。

 

おっ、目立たないオフグリッドのゲリラ発電装置ができたようです あんぐりうさぎ

これが、灌水を制御するArduinoと水ポンプと水道栓ソレノイドの電源になります。

2階から1階へ電線引いて、電源を持ってこないとですね。カナヘイきらきら

 

とりあえず、電源が出来上がりました。

12V から、5Vに変換するDC-DC電源もつけないとですね。とびだすうさぎ2


残りのシステムは、またゆっくり作りましょうか やる気なしピスケ

Arduinoを組んでプログラムもしないといけませんしね あんぐりピスケ

 

それでは、おやすみなさい サッ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です