こたつタイマー、仏壇のある和室で使ってますよ

コドモたちが、この部屋でこたつに入ってゲームをするんですよ。


昨日は、こたつタイマープロジェクトを企画して、Arduino開発環境を作ったところまででしたね。

本日は、その続編です。

まずは、簡単な回路図を設計します。

その回路図を、ブレッドボードを使って、プログラムしプロトタイプを動かすところから。

手持ちの7セグメント2桁のLEDを2個付けて、4ケタのカウンタから練習です。

(実際は2桁ですが、練習ですww)

LEDの型番はシャープのGP7P290というものです。データシートをネットでダウンロード

+側が共通のアノードコモンと言うタイプでした。

A, B, C, D, E, F, G と7つある表示素子を横にパラって接続します。

そうです、CPUのピンを節約して、ダイナミック点灯するためです。

アノード端子を順次切り替えて、4ケタの表示を行う方式です。

  
この図は、実際とちょっと違うLEDです。          ノートに接続を手書きで記載
この辺は、いろんな教科書に書いてますから、それを見て下さいね。

 ブレッドボードを2個使ってます


秋月のATMEGA基板にもくろみ通りに接続を行います。

電流制限は2KΩを付けました。 5Vだと、2mAくらい。でも十分な照度でした。

ピン数   LED素子

0       F

1       A

2       B

3       C

4       D

5       E

6       G

ピン数  LEDデジット(桁)
8      DEG1

9      DEG2

10     DEG3

11     DEG4

この設定で、まずはカウンタを動かしてみます。

下記のページをググって参考にしましたよ。

Arduinoで遊ぶページ

garretlabさん、有難うございました。 下記の説明が非常に分り易かったです。

4桁7セグメントLEDで始めるArduino


1桁から始まって、2桁、4桁と、順番に増やしていきます。

ここで使っているプログラムのLEDはカソードコモンでしたので、今回 使用した

アノードコモンとは、極性と接続が逆になりますので、注意が必要です。


さて、1秒毎に0000 ⇒ 9999までカウントアップするカウンタができましたよ。


 圧電ブザーもすでに付けてますね


これから、初期設定値 (たとえば2000) から、毎秒 1ずつカウントダウンして、

0000になると、終了ブザーを鳴らして0000表示を点滅する様に改造して

いきます。


また、プッシュボタンも検出して、カウント中に押されたら増える(例えば500)

ようにします。最大数は例えば5000にして、それ以上は増えないようにします。


もちろん、カウント中はリレーをONし、カウントアップ時はリレーをOFFすることは

こたつタイマーとして必須ですね。


これらの動作をプロトタイプで確認できましたら、実際の基板を作って、ケース内

に納めて、実用的な装置を作っていきます。



これ以降は、またPart3にて。 今日の書き込みは仕事みたいでしたねww



それでは、まったね~。 おやすみなさい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です