Arduinoとオライリージャパンの書籍 Make: Projectで電子工作に目覚めました。

実験をするためにはベンチで気軽に使えるDC可変電源が必要になる。

あるインコ買ったほうが安くて信頼性も高いけど、ここは趣味、設計して作りましょう。

ケースとトランスと制御IC、ヒートシンクなんかが必要。

こないだ、秋月電子通商にAVRマイコンを発注した折に、DC32V、AC5Aの

パネルメータ(各¥1000)は買っている。 電源を作る気持ちはあったようです。

(何でディジタルメータにしなかったかと後悔。でもアナログもいいでしょう)

ついでにLM3173端子シャントレギュレータも買っている。

設計図はまだ描いてないが、手持ちのLM317と外付けトランジスタ2SC4127で

0V~28V 2A、 ショートで回路が壊れないように過電流保護回路(電流値設定可能)

って所をばくっと考え、手持ちを中心にパーツを見繕います。

トドお父さん通信   裏の駐車場が1時間利用できるそうです


部品リストが出来上がったので、会社の帰りにマルツパーツ福岡に立ち寄りました。

地下鉄の千代町県庁前駅のソバにあるこの店、1年前以来、2回目の訪問です。

天神のカホパーツセンターと同様に、ヲタクの我らには貴重なお店です。

トヨズミの24V 2Aトランス、¥2929、菅野の比べて500円安い。

トドお父さん通信   トランスは菅野のほうが小さいみたい


フューズボックス、パイロットランプ、ラグ板、直流2A流せる太い電線(5色)

太いオーディオ用半田、等々。全部で¥7000くらいになりました。

トドお父さん通信

材料がそろったので、レイアウトの検討中です。

トドお父さん通信   トドお父さん通信

左上から、電圧計、電流計、電源SW、電圧14V/28V切り替えSW、制限電流値設定つまみ

右上から、電圧つまみ、電圧微調整ツマミ、電源端子 (+、GND)

回路的には、電流検知回路が難しい。 ググッて見ても、なかなか出てきません。

電流検出回路を付けて、電流オーバーで出力トランジスタのベースをエミッタに落として出力

を遮断してやる回路にするつもりですが、通常の電流検出抵抗 0.39Ωとかで、検出する電流

を0~2Aまで連続可変する方法が見当たらない。

仕方なく、英語でググる。 おーーっ、電流検知アンプを使うのかーー。 MAXIMのMAX4072

http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/3387   

Lenear Technology の LT6100 こっちが入力電圧 最大48Vって高いですね。

http://www.linear-tech.co.jp/product/LT6100

これで検出した電圧と、ボリュウムで作った電圧をコンパレータで比較して、出力トランジスタ

のベースーエミッタ間に接続したサブのトランジスタをSWしてやればできそうです。

基本方式は固まりました。 後は入手可能なパッケージと実装に悩みそうです。

この辺のアナログは携帯用なのでほぼ、0.5mmピッチまたは0.65mmピッチの部品です。

トラ技11月号によると、シール基板というのがあるそうです。

これができれば、他の実験用ベンチDC電源として、一歩進んだ仕様になりそうです。

裏の、放熱板の横にはスピーカ端子をつけて、3.3Vと5Vをパラに出せるようにする予定です。

こっちは、DC-DCとポリSW保護を使おうかな ?

いろいろと、自分で設計するのは楽しいけど、難しいですね。

また、プロジェクトが進んだら報告しますね。

それでは、またねーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です