ケースに組み込み状態

 

今晩は、トドお父さんです。

 

昨日の更新で終わりませんでしたので、今回最終回です、すみません。

前回 ARDUINOでIR_REMOTEのサンプルプログラムExampleのIR_Receiveを使って

市販のリモコンのコードを読み取ったり、IR_Relayのプログラムを改造して、リモコンで

読み取ったコードを使ってON/OFFするところまででしたね。

ブレッドボードを使いますから、確認も簡単にできますよね。

 

今回は、AppleTVの制御とON/OFFができるリモコンを作りますよ。

 

2種類のリモコンを使えるようにしたいので、中華KEYESの#のコード 0xFF52ADhと

KENNWOODのオーディオ用のリモコンの電源ON/OFFのコード 0x1D00B946h の

両方を検知した時に、電源リレーをON/OFFするようにすればいいわけです。

 

この2つで、リレーをON/OFFするようにスケッチを修正すればいいわけです。

下記のプログラムで まず頭の部分を説明します。

【プログラム前半部】

#include <IRremote.h>  ⇒ IRリモートのライブラリをインクルードします。int RECV_PIN = 11;  ⇒ IRセンサの入力は11ピンです。int RELAY_PIN = 4;  ⇒ リレー制御は4ピンです。IRrecv irrecv(RECV_PIN); IRrecvという関数の宣言です。decode_results results;  Decode_resultsという関数はresultsに読み取った結果を吐き出します。

【プログラム後半部】

 

void loop() {  if (irrecv.decode(&results)) {    // If it's been at least 1/4 second since the last    // IR received, toggle the relay    if (results.value == 0xFF52AD || results.value == 0x1D00B946) { // Keyers # key      on = !on;      digitalWrite(RELAY_PIN, on ? HIGH : LOW);      digitalWrite(13, on ? HIGH : LOW);      dump(&results);    }先ほどのDecode_resultsを呼び出して、resultsの結果をチェックします。

もし、 0xFF52AD または、0x1D00B946 だったときに、

results.value == 0xFF52AD || results.value == 0x1D00B946

 

リレーをON/OFFします。 13ピンのLEDも同時にON/OFFして状態をモニタできます。

   on = !on;
      digitalWrite(RELAY_PIN, on ? HIGH : LOW);
      digitalWrite(13, on ? HIGH : LOW);
ライブラリーが全部やってくれるので簡単です。

 

これはATMEGA328Pに書き込まれているので、別のボードに乗せかえます。 リレーは裏に付けてます

前回作った、DCベンチ電源が活躍します。

これがないと、配線ミスで赤外センサーを2個飛ばしてしましました。

電流制限があるので、安心です。

 

【ケースに組み込み】

閑話休題:ケースに組み込みます。

今回はカホパーツで買った、樹脂ケースに組み込みます。

樹脂なので、アルミケースに比べるとケース加工は格段に楽です。

 

 こんな感じでギリギリです。

 

 危険な部分はテープで絶縁

&
nbsp;

 テストです。

動作しましたよ。感激の一瞬です。

 

 動作ONすると赤ランプに

 

この電源に、Apple TVと(HDMI変換機(うちはまだ、D3ブラウン管TVですw)、光ポート

音声変換機、SMSL-36(中華アンプ))の電源がON/OFFできるようになりました!

 

なお、ご存知ないかたもいらっしゃると思いますが、Apple TVの設定で、純正リモコン以外

のリモコンも学習して使えるようになります。

このサイトを見てくださいね。

Apple TV で他社製のリモコンを使う

 

これで、ようやく孫の手スイッチともおさらばです。

 

このrduinoの赤外線センサー、他にも応用ができそうですね。

ATMEGA328Pは28ピンで大きいので、8ピンのATTINY85に移植するプロジェクト

もありそうです。

次回は、この辺をあたってみましょうかね?

 

それでは、次回をお楽しみに!!

おやすみなさい (^u^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です